外国人技能実習生受入制度について
日本の先進技術・技能・知識を、「技能実習」を通じて外国人実習生に伝え、外国との相互発展、国際貢献および企業内の活性化、国際化を目的とした事業です。
既定類
外国人技能実習生受入事業のメリット
さまざまな面で企業の発展に寄与しております。
- 1. 向上心旺盛な若人の受入れによる企業内活性化
実習生は技術習得を目的に意欲旺盛で来日しますので、社員をはじめパート・アルバイトの方まで良い刺激を与えます。また、職場が国際交流の場となり、活性化します。 - 2. 海外ビジネスへの拡大及び確保
実習生は日本の技術、技能を学ぶだけでなく、日本の文化や日本語を学んで帰国しますので、海外友好に大きく貢献できます。この機会を通じで現地法人との取引拡大の可能性もあります。 - 3. 不法就労者の排除
- 4. 国際貢献・技能支援
- 5. その他
外国人技能実習生受入事業
実習生受入の流れ
1.現地面接
|
2.実技試験
|
3.性格判断検査
|
4.家族面談
|
5.入国前講習
|
6.日本入国
|
7.入国時講習
入国後すぐ、当組合主催で約1ヶ月間の講習に入ります。この講習で日本での生活に慣れて頂き、また、現地で学んできた日本語の復習、入管法や労働法の学習を目的としております。 |
8.作業風景
約1ヶ月間の講習終了後各企業において技能実習がスタ-トします。実習生は皆スキルアップのために一生懸命に働きますので受入れ企業の皆様は厳しくもあたたかくご指導お願い致します。 |
9.送別会
|
10.帰国
|
- 送り出し機関が独自のノウハウで受入企業のニーズに合った内容で、入選、書類選考、面接を行い、日本語及び日本の風習・習慣等に関する事前教育を実施します。
- 組合では入国後講習および各種書類(出入国、更新、登録、保険)などの作成・申請・指導などをいたします。
受入業種・企業の条件
- 実習の内容が同一の単純作業・反復作業ではないこと。
- 実習生用の宿舎を確保する事。(借り上げアパート等でも可一人当り約3畳目安)
- 実習指導員(5年以上の経験がある常用従業員)をおくこと。
- 生活指導員をおくこと
- 実習施設を確保すること。
実習期間について
実習期間(技能実習1号→技能実習3号への移行について)
技能実習1号 1年 | → | 技能実習2号 2年 | → | 技能実習3号 2年 | = | 合計5年 |
● 技能検定試験で基礎級に合格した場合には、技能実習2号に移行出来ます。
● また、技能検定試験3級の実技試験に合格した場合には、技能実習3号に移行できます。
技能実習生受入人数枠/年間
団体監理型は、受入れ可能な人員枠が緩和されます。
実務実習実施機関の常勤職員数(事業所ごと)
実習生の人数
企業様の常勤職員数 | 受け入れ可能人数 |
301人以上 | 常勤職員数の20分の1 |
201人~300人 | 15人 |
101人~200人 | 10人 |
51人~100人 | 6人 |
41人~50人 | 5人 |
31人~40人 | 4人 |
30人以下 | 3人 |
※50人以下の企業では、技能実習生数が受入れ企業の常勤職員総数を超える事は出来ません。
※300人を超える企業に関しては、常勤職員数の5%以内で技能実習生受入れが可能。
※当組合では、2名以上からの受入れを基本としています。
技能実習制度 移行対象職種・作業一覧(平成30年11月16日時点 80職種142作業)
【1】農業関係(2種目6作業)
職 種 名 | 作 業 名 |
耕種農業● | 施設園芸 |
畑作・野菜 | |
果樹 | |
畜産農業● | 養豚 |
養鶏 | |
酪農 |
【2】漁業関係(2種9作業)
職 種 名 | 作 業 名 |
漁船漁業● | かつお一本釣り漁業 |
延縄漁業 | |
いか釣り漁業 | |
まき網漁業 | |
ひき網漁業 | |
刺し網漁業 | |
定置網漁業 | |
かに・えびかご漁業 | |
養殖業● | ほたてがい・まがき養殖作業 |
【3】建設関係(22職種33作業)
職 種 名 | 作 業 名 |
さく井 | パーカッション式さく井工事作業 |
ロータリー式さく井工事作業 | |
建築板金 | ダクト板金 |
内外装板金△ | |
冷凍空気調和機器施工 | 冷凍空気調和機器施工 |
建具製作 | 木製建具手加工 |
建築大工 | 大工工事 |
型枠施工 | 型枠工事 |
鉄筋施工 | 鉄筋組立て |
とび | とび |
石材施工 | 石材加工 |
石張り | |
タイル張り | タイル張り |
かわらぶき | かわらぶき |
左官 | 左官 |
配管 | 建築配管 |
プラント配管 | |
熱絶縁施工 | 保温保冷工事 |
内装仕上げ施工 | プラスチック系床仕上げ工事 |
カーペット系床仕上げ工事 | |
鋼製下地工事作業 | |
ボード仕上げ工事 | |
カーテン工事 | |
サッシ施工 | ビル用サッシ施工 |
防水施工 | シーリング防水工事 |
コンクリート圧送施工 | コンクリート圧送工事 |
ウェルポイント施工 | ウェルポイント工事 |
表装 | 壁装 |
建設機械施工● | 押土・整地 |
積込み | |
掘削 | |
締固め | |
築炉△ | 築炉 |
【4】食品製造関係(11職種16作業)
職 種 名 | 作 業 名 |
缶詰巻締● | 缶詰巻締 |
食鳥処理加工業● | 食鳥処理加工 |
加熱性水産加工食品製造業● | 節類製造 |
加熱乾製品製造 | |
調味加工品製造 | |
くん製品製造 | |
非加熱性水産加工食品製造業● | 塩蔵品製造 |
乾製品製造 | |
発酵食品製造 | |
水産練り製品製造 | かまぼこ製品製造 |
牛豚食肉処理加工業● | 牛豚部分肉製造 |
ハム・ソーセージ・ベーコン製造 | ハム・ソーセージ・ベーコン製造 |
パン製造 | パン製造作業 |
そう菜製造業●△ | そう菜加工 |
農産物漬物製造業●△ | 農産物漬物製造 |
医療・福祉施設給食製造●△ | 医療・福祉施設給食製造 |
【5】繊維・衣服関係(13職種22作業)
職 種 名 | 作 業 名 |
紡績運転●△ | 前紡工程 |
精紡工程 | |
巻糸工程 | |
合ねん糸工程 | |
織布運転●△ | 準備工程 |
製織工程 | |
仕上工程 | |
染色 | 糸浸染 |
織物・ニット浸染 | |
ニット製品製造 | 靴下製造 |
丸編みニット製造 | |
たて編ニット生地製造● | たて編ニット生地製造 |
婦人子供服製造 | 婦人子供服製造 |
紳士服製造 | 紳士服既製服製造 |
下着類製造● | 下着類製造 |
寝具製作 | 寝具製作 |
カーペット製造●△ | 織りじゅうたん製造 |
タフテッドカ-ペット製造 | |
ニ-ドルパンチカ-ペット製造 | |
帆布製品製造 | 帆布製品製造 |
布はく縫製 | ワイシャツ製造 |
座席シート縫製● | 自動車シート縫製 |
【6】機械・金属関係(15種類29作業)
職 種 名 | 作 業 名 |
鋳造 | 鋳鉄鋳物鋳造 |
非鉄金属鋳物鋳造 | |
鍛造 | ハンマ型鋳造 |
プレス型鍛造 | |
ダイカスト | ホットチャンバダイカスト |
コールドチャンバダイカスト | |
機械加工 | 普通旋盤 |
フライス盤 | |
数値制御旋盤 | |
マシニングセンタ | |
金属プレス加工 | 金属プレス |
鉄工 | 構造物鉄工 |
工場板金 | 機械板金 |
めっき | 電気めっき |
溶融亜鉛めっき | |
アルミニウム陽極酸化処理 | 陽極酸化処理作業 |
仕上げ | 治工具仕上げ |
金型仕上げ | |
機械組立仕上げ | |
機械検査 | 機械検査 |
機械保全 | 機械系保全 |
電子機器組立て | 電子機器組立て |
電気機器組立て | 回転電機組立て |
変圧器組立て | |
配電盤・制御盤組立て | |
開閉制御器具組立て | |
回転電機巻線製作 | |
プリント配線板製造 | プリント配線板設計 |
プリント配線板製造 |
【7】その他(14職種26作業)
職 種 名 | 作 業 名 |
家具製作 | 家具手加工 |
印刷 | オフセット印刷 |
製本 | 製本 |
プラスチック成形 | 圧縮成形 |
射出成形 | |
インフレーション成形 | |
ブロー成形 | |
強化プラスチック成形 | 手積み積層成形 |
塗装 | 建築塗装 |
金属塗装 | |
鋼橋塗装作 | |
噴霧塗装 | |
溶接● | 手溶接 |
半自動溶接 | |
工業包装 | 工業包装 |
紙器・段ボール箱製造 | 印刷箱打抜き |
印刷箱製箱 | |
貼箱製造 | |
段ボ-ル箱製造 | |
陶磁器工業製品製造● | 機械ろくろ成形 |
圧力鋳込み成形 | |
パッド印刷 | |
自動車整備● | 自動車整備 |
ビルクリーニング△ | ビルクリーニング |
介護● | 介護 |
リネンサプライ●△ | リネンサプライ仕上げ |
○主務大臣が告示で定める職種(1業種1作業)
職 種 名 | 作 業 名 |
空港グランドハンドリング● | 航空機地上支援 |
※(注1)●の職種:「技能実習評価試験の整備等に関する専門家会議」による確認の上、人材開発統括官が認定した職業
(注2)△の職種・作業は2号まで実習可能。
Q&A
外国人技能実習生受入制度についてのよくあるご質問への回答です。
下記以外にご質問等ございましたら お問合せフォームよりお問合せください。
技能検定の対象職種(80職種142作業)であれば、検定試験に合格が条件となりますが、更に2年間の雇用を延長することが可能となります。
また日本入国まで人選後4~6ヶ月のお時間がかかります。
また、寝具・冷暖房器具・自炊設備・シャワ-等日常生活に必要な備品を貸与いたします。
住居費、水道光熱費は実費を超えない範囲で給与から控除できます。
食事は技能実習生が自炊いたします。
任意で技能実習生保険にもご加入いただけます。
入国後当組合にて約1ヶ月の講習で日本の生活に必要な知識、日本語を再度勉強してから、受入れ企業に配属となりますが個人差がありますので言葉の不便は否めません。
しかしながら技能実習生はスキルアップのために一生懸命理解しようと頑張りますので、双方がコミュニケ-ションを取ることにより理解できることが多いです。
また、必要に応じて組合の職員が通訳いたします。
関係省庁への書類提出、及び手続きは当組合が行います。
技能実習生には、労働関係法令が適用されますので地域、業種により最低賃金が異なります。